27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

糸島市議会 2012-06-12 平成24年 第4回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2012-06-12

国の財政難を口実にした福祉切り捨ての中で、介護施設など施設はなかなか整備が追いついていません。介護という課題も今や世帯全体、地域全体を巻き込んで大きな負担となり、それを支える介護保険制度信頼感が揺らぐ事態になっています。そのような中で、介護保険はお金を持った高齢者にとってありがたい制度であります。

小郡市議会 2012-03-15 03月15日-04号

自治体は、福祉切り捨て執行者でなく、市民の側に立ち、安心・安全の介護を目指すべきではないかと考えますが、その見解市長にお聞きいたします。 以上をもって私の壇上からの質問を終わります。 ○吉塚邦之議長 答弁を求めます。 平安市長。              〔平安正知市長 登壇〕 ◎平安正知市長 皆さんおはようございます。 

筑紫野市議会 2010-03-24 平成22年第1回定例会(第6日) 本文 2010-03-24

福祉切り捨て財政健全化計画を延長し、市民犠牲を強いることは許されません。  燃えるごみごみ袋は1枚50円と、筑紫地区4市1町で最も高い価格で売られています。ごみ袋売却収入予算として2億5,000万円、ごみ袋製作費7,800万円、ごみ袋販売経費2,700万円が計上されています。差し引き差益は1億4,500万円にもなります。本来、ごみ処理費は税で賄うべきものです。

大牟田市議会 2010-03-23 03月23日-08号

その中身は、小学校3年生までの35人以下学級の実施など、評価できる点も多々ありますが、老人福祉センターをことし1年限りで廃止するという指定管理予算や、嘱託員導入運営危機にさらされている公立保育所現状利用者管理・協力のもとで行われていた弓道施設テニス練習場有料化など、重大な福祉切り捨て、市民サービス削減問題点を含んだ予算となっています。

筑紫野市議会 2010-03-02 平成22年第1回定例会(第2日) 本文 2010-03-02

昨年の施政方針で提案されていた市提案型協働事業、市が行っている事務事業のうちから、市民団体NPO等民間団体との協働で、事業を募集して推進する事業ということですが、この事業について日本共産党は、福祉切り捨て、自治体責任放棄につながりかねないさまざまな懸念を指摘してきました。市提案型協働事業市民提案型協働事業はどう違うのですか。

筑紫野市議会 2009-12-18 平成21年第8回定例会(第5日) 本文 2009-12-18

このことについて、この結果を踏まえて福岡市は来年度以降、事業を見直すと予定しているということですが、12月議会の中でこの廃止に向けての見直し福祉切り捨てではないかという議論がなされているという報道がありました。また、障害者団体からも弱者切り捨て廃止を撤回してほしいという批判が相次いでいるという報道もあっております。

筑紫野市議会 2009-05-25 平成21年第2回臨時会(第1日) 本文 2009-05-25

国政による相次ぐ福祉切り捨ての中で市民が苦しんでいる今、国保税引き下げこそが求められています。  国保税の引き上げの本条例の専決処分の承認に反対をいたします。 106: ◯議長松原 静雄君) 次に、賛成討論をされる方は挙手を願います。                 〔「なし」の声あり〕 107: ◯議長松原 静雄君) これにて討論を打ち切ります。  これより採決を行います。

古賀市議会 2007-09-26 2007-09-26 平成19年第3回定例会(第5日) 本文

追い打ちをかけるような福祉切り捨てを計画できるのも、現状認識が欠如しているからではないでしょうか。4年間で1,785万円の市長退職金については、見直しの論議を排除し、完全に正当化したわけですが、この感覚庶民感覚との大きなずれを示していないでしょうか。ただ、救いは、来月10月、18歳以上の市民2,500人、15歳から17歳の300人を対象とする意識調査が実施されることになったことです。  

古賀市議会 2007-06-13 2007-06-13 平成19年第2回定例会(第4日) 本文

次に、市民不在福祉切り捨ての第3次行革大綱としないために質問します。  1、行財政改革具体的内容に関する市長の考えをなぜ市長選挙市民に問わなかったのか。行革推進委員会の審議や答申の評価。  2、推進委員会に提出された具体的取り組み事項財政削減目標額は市の統一的見解か。4月パブリックコメント、5月大綱策定を変更した理由は。最終的には住民投票が必要ではないか。  

古賀市議会 2007-06-01 2007-06-01 平成19年第2回定例会 目次

「脱焼却」に向けた古賀市ごみ処理基本計画見直しを     2.新世代セラミックス管の再破損、メーカー責任と適正な費用負担を  3番 奴間 健司君 ………………………………………………………………………………………  99     1.パブリックコメントの意義と限界について     2.市民不在福祉切り捨ての第3次行革大綱としないために 散  会 ………………………………………………………………

筑紫野市議会 2006-09-29 平成18年第3回定例会(第5日) 本文 2006-09-29

公債費比率を上げながら経常収支比率が下がるということは、市民負担増福祉切り捨て、市民サービスの低下と市職員への負担増を示しています。  歳入では、予算編成方針で、財政状況について、今後は収入の増加が見込めない以上、歳出においてもその規模の拡大は到底望めず、厳しい施策の選択が必要となっていることは必至としています。

直方市議会 2006-09-13 平成18年 9月定例会 (第3日 9月13日)

私どもはやっぱり今回新しくできる障害福祉計画あるいは自立支援法ですね、今年間60人もの餓死者が出るというですね、この豊かな日本では考えられないような、3万人もの自殺者が出るというですね、そういう今回の私は自立支援法は、部長は先ほどあんまりお答えにならなかったんですが、ある意味で根こそぎのこれは福祉切り捨てにつながっていくんではないかと思います。  

北九州市議会 2006-03-24 03月24日-09号

平成18年度予算及び関連議案は、そうした本市財政危機的現状市民福祉切り捨て負担増、そして市職員削減労働条件引き下げで乗り切っていこうとするものであります。我が党議員団は、少子・高齢化対策の充実、地元中小企業業者対策を強めるとともに、米軍再編計画から市民の平和と安全を守るため、今の市政を根本から切りかえる取り組みに全力を挙げることを表明し、私の反対討論を終わります。

福岡市議会 2005-12-08 平成17年第6回定例会(第1日)  本文 開催日:2005-12-08

市長は、選択と集中として人工島、新空港、学研都市など大型プロジェクトを一層推進する一方で、財政健全化の名で行政のスリム化負担公平性などと称して市民負担増福祉切り捨てを押しつけていますが、このような市民犠牲は許されません。財政再建と言うならば、むだな大型開発をきっぱりやめ、開発優先財政運営を根本的に改めることこそ求められているのであります。  

福岡市議会 2005-04-19 平成17年第2回臨時会(第2日)  本文 開催日:2005-04-19

その具体化市民負担増福祉切り捨て財政健全化プランです。これまでにも敬老無料パスの縮小、老人医療費助成制度削減生活保護福祉見舞金廃止国保料連続値上げ教育予算連続削減公立保育所民営化などを強行してきましたが、今年度から家庭ごみ有料化下水道料金値上げ敬老金カットなど市民犠牲が押しつけられようとしています。

北九州市議会 2005-03-30 03月30日-11号

東西2方面本部体制導入と、 新消防戦術の構築に当たっての消防隊編成見直しにより、 消防職員を20人削減するとしています。 現在でも国基準の未達成な消防体制の中で、 人員削減するのではなく、 新たな課題への対応のために振り向けるなど、 市民の安全を守る責務を果たすべきであることを指摘をしておきます。  さて、 今議会に提案された平成17年度北九州市一般会計予算は、 小泉内閣による庶民増税、 福祉切り捨て

大牟田市議会 2002-03-22 03月22日-08号

今後10年間、約3億円前後を毎年支払えば、破綻寸前市財政をさらに困難にし、市民負担増と暮らし・福祉切り捨ての政治に陥ることは明白です。 以上、3点について新年度予算案問題点を指摘いたしました。今、市民は失業や倒産、医療介護の不安におののき、将来への大きな不安を抱えて苦悩しています。このような不安を解消し、市民が心から大牟田に住んでいてよかったと思えるようなまちづくりが必要です。

北九州市議会 2001-09-26 09月26日-06号

不要不急大型事業に伴ってふえ続けてきた多額の市債残高が、今後の本市財政の足かせとなり、福祉切り捨てに一層拍車がかかるとしたらとんでもないことであります。市民福祉を削り、ばく大な借金をして大型事業を推進してきた本市ルネッサンス構想は、切実な市民要求とも、また、あるべき市政の方向とも大きくかい離し、事実上、破たんしている状況であります。

岡垣町議会 2001-09-18 09月18日-02号

不況や福祉切り捨てなど悪政による生活苦も重なって、全国的に国民健康保険税や料が高過ぎて払いたくても払えないという実態が広がっており、今後一層深刻な状況になる情勢にあります。1984年の国保への国庫負担医療費の45%から38.5%に大幅に削減され、老人保健制度に対する国保拠出金の増額がされたことなどから、全国の自治体値上げが強行されてきました。

  • 1
  • 2